この日も朝から猛烈な暑さのため、メンバーの安全第一に整備作業は8時から9時30分までの1時間半に短縮しました。
主な作業はナラ枯れ木の伐倒、先週に引き続き桜の林とみはらし台の除草でした。
ハンノキ林東側の遊歩道にあるコナラのナラ枯れ木を倒しました。
先週から続く桜の林の草刈りもゴールが見えてきました。
ゴルフ場建設時に埋設されたヒューム管から水が流れてます。
前川の源流かも。
2018年7月26日木曜日
2018年7月22日日曜日
整備活動7月21日
朝から猛烈な暑さになりました。
8月18日の猪名川花火大会も近づいてきたので、みはらし台の草刈にも熱が入ります。
猛暑のせいではありませんが、ハンノキ林そばの遊歩道脇の松が枯れています。通行時には注意してください。
8月18日の猪名川花火大会も近づいてきたので、みはらし台の草刈にも熱が入ります。
![]() |
みはらし台入り口 |
きずきの広場も大雨と猛暑で夏草が伸び草刈りがなかなか追いつきません。
猛暑のせいではありませんが、ハンノキ林そばの遊歩道脇の松が枯れています。通行時には注意してください。
2018年7月19日木曜日
整備作業7月18日
朝から猛烈な暑さです。
メンバーの安全を第一に軽めの作業に徹し、早めに切り上げて恒例の夏の懇親会を開きました。
人の背丈を超えるほど伸びた草が生い茂る桜の林の草刈り。
桜の幹を傷つけないように幹周辺は手刈りで丁寧に刈っていきます。
先日の豪雨で起きた土砂崩れでエドヒガンに被害が出なかったのは幸いでした。
土砂崩れで使えなくなった松ヶ谷ルートの迂回路づくりも進めています。地面がぬかるんでいるので木道が必要になるでしょう。メンバーの話ではここで半世紀前キャッチボールをやったそうです。
夏の懇親会
今年も作業を終えてから、ワイワイとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
メンバーの安全を第一に軽めの作業に徹し、早めに切り上げて恒例の夏の懇親会を開きました。
人の背丈を超えるほど伸びた草が生い茂る桜の林の草刈り。
桜の幹を傷つけないように幹周辺は手刈りで丁寧に刈っていきます。
先日の豪雨で起きた土砂崩れでエドヒガンに被害が出なかったのは幸いでした。
土砂崩れで使えなくなった松ヶ谷ルートの迂回路づくりも進めています。地面がぬかるんでいるので木道が必要になるでしょう。メンバーの話ではここで半世紀前キャッチボールをやったそうです。
夏の懇親会
今年も作業を終えてから、ワイワイとおしゃべりしながら楽しい時間を過ごしました。
2018年7月16日月曜日
整備活動7月15日
朝からの猛暑、メンバーの安全第一なので、ハードな作業は控え、早めに作業を打ち切りました。
西日本豪雨 に続く猛暑のため、いたるところで夏草が繁茂しています。
日向の作業となる草刈りは熱中症の危険があるので、歩行者の安全に影響が無い箇所の草刈りは後回しとしました。
ロータリー前の植樹地
エドヒガン植栽地
みはらし台
集中豪雨の後始末にも追われています。
桜の林東端が、がけ崩れで通行できないので、気付きの広場への迂回路看板を設置しました。
きずきの広場西北端斜面の崩落箇所の傾いて垂れてきた木の枝を除去しました。
今夏もみはらし台のウッドデッキの一部が焼け焦げていました。きずきの森は全面火器使用禁止です。
西日本豪雨 に続く猛暑のため、いたるところで夏草が繁茂しています。
日向の作業となる草刈りは熱中症の危険があるので、歩行者の安全に影響が無い箇所の草刈りは後回しとしました。
ロータリー前の植樹地
エドヒガン植栽地
みはらし台
集中豪雨の後始末にも追われています。
桜の林東端が、がけ崩れで通行できないので、気付きの広場への迂回路看板を設置しました。
きずきの広場西北端斜面の崩落箇所の傾いて垂れてきた木の枝を除去しました。
今夏もみはらし台のウッドデッキの一部が焼け焦げていました。きずきの森は全面火器使用禁止です。
2018年7月11日水曜日
整備活動7月11日
先週4日間降り続いた平成30年西日本豪雨は西日本に甚大な災害をもたらしました。きずきの森も土砂崩れなど大きな被害が出ました。
そのため、遊歩道の一部を通行禁止とし、修復に取り掛かりました。
きずきの広場入り口手前の箇所で、ふれあいの道のアスファルトが割れて谷側に陥没していました。黄色コーンで囲い注意を促しています。
陥没の影響で、その下の桜の林に抜ける階段部分が垂直に崩落しました。
土砂が水道局が管理する宝塚医療大学との境のアスファルト道に堆積しています。
そのため、遊歩道の一部を通行禁止とし、修復に取り掛かりました。
きずきの広場入り口手前の箇所で、ふれあいの道のアスファルトが割れて谷側に陥没していました。黄色コーンで囲い注意を促しています。
陥没の影響で、その下の桜の林に抜ける階段部分が垂直に崩落しました。
土砂が水道局が管理する宝塚医療大学との境のアスファルト道に堆積しています。
松が丘入り口から前山に至る遊歩道も斜面が崩落し、一部消失しました。ここも通行不可です。
宝塚市役所も調査に入りましたが、修復には相当期間必要かと思われます。
登録:
投稿 (Atom)
4月16日 オオシマザクラ植樹
ソメイヨシノ散り始め、ウワミズサクラ満開 サクラの杜南端、オオシマサクラの隣ににオオシマサクラ2本を植樹 草の成長が進む前に片付け ふれあいの道側溝に溜まった落ち葉の掃除 きずきの広場奥の侵入した竹を皆伐したら昔倒したらしいハリエンジュの玉切りが至る所に埋まっているので片付け ...

-
先日のきずきの森保全整備人材育成講座の野外観察で講師の服部先生から「野鳥の草原」近辺の繁殖したノイバラ密集地を整備不全と指摘されたのを受けて、さっそく刈込。 ハイキングコース東側のコース沿いに密生したノイバラを刈込。 並行して、西側の盛り上がったノイバラを刈込 みはらし広場も本...
-
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定