待望の新人入会
早速現場へ
下半期の工事
きずきの広場入り口拡張工事
浚渫されたホタル池
重機が入るとあっという間
こちらは人力で丁寧に
きずきの広場西端の遊歩道の雨水対策工事
流れ落ちる雨水によって溝が穿たれるのを防ぐため、横木を20m間隔で3本設置
これで脇の側溝に雨水が導かれるはず。横木の上下に砂利を敷きました。
12月から通行どめの日々があります。
思わぬ温かい日々が続いた晩秋のきずきの広場
草紅葉がきれいに紅くなっています。
時間のある時、大きく育った木々を見に来てください。
作業は
きずきの広場西端で遊歩道の水はけ工事
石切山方面から流れ来る水を横の側溝に導いて、道路の 傷みを防ぎます。
側溝の泥さらえ
伐倒班は倒した枯松の玉切り
11月にしては気温が高い。
力作業日和
きずきの広場西端の雨水で荒れた遊歩道の改修
今日はトラック2杯分の砂利を運んで埋めていく
補修はほぼ完了
張り巡らされた竹の根を切りながらの作業
巻き枯らしエリアのハリエンジュ玉切り木を運びやすいように集荷
きずきの広場西端の道路補修
雨水が流れてできた道路の傷みが酷く、砂利を撒いてもまだまだ不足
4半世紀の年月をかけてはびこってきた側溝内の竹や笹の根を掘り出すのは疲れます。
みはらし台や巻き枯らしエリアでは草刈り、ハヤシ池の泥さらえも
今年度の公園整備工事も順調に進み、S字開水路がほぼ完成
きずきの広場西端の傷んだ遊歩道の改修工事砂利を何度も運んで撒きます。
積んで運んで
伐倒班はきずきの森南西で倒木処理
ヤマザクラやソメイヨシノもつぼみが膨らみ来週は満開 みはらし広場では根起こしと草刈り シイタケの植菌 倒れたコナラにシイタケ植え付け、来期以降豊作の予感 きずきの広場奥でセイタカアワダチソウ引き抜き 除伐した竹の後始末 植栽地に「クヌギとコナラの林」銘板設置 高台駐車場の下で草...