8月最後の活動日、突然の気温上昇に体がついて行けず、バテ気味で作業終了
しばらく間隔があいたみはらし広場の草刈り
草刈り機2台で進めましたが、1台が不調で暑さもあって半分ほど刈って次回に持ち越し。
さくらの杜のそばに実生から育てたムクロジを植えました。
8月最後の活動日、突然の気温上昇に体がついて行けず、バテ気味で作業終了
しばらく間隔があいたみはらし広場の草刈り
草刈り機2台で進めましたが、1台が不調で暑さもあって半分ほど刈って次回に持ち越し。
適度な雨と猛暑の繰り返しで、草の成長がはやいので草刈りが追いつきません。
なんとか放水路を草刈り
きずきの広場に行く道も大学に接するフェンス際
草に埋もれた道標も復活これだけ茂ると草刈りも力仕事
U字溝を掘り返した泥は土のうに詰めて水際対策
朝から雨が降ったり止んだりの天気のなか、10人程が参加しました。
10時ころから本降りの予報のため、1時間に短縮して近場で作業開始
ふれあいの道のU字溝掃除はひとまずゴール
小舎の周りでも草抜き
クズの除去
連日の猛暑のなか、いつ来るかわからない大雨に備えて土嚢積み
以前の大雨で崩落して大規模な補修がなされた大学そばのふれあいの道の法面に、大雨による大量の水が流れ込まないように土嚢を積みました。
完成図
土嚢にはそばのU字溝から掘り出した土を詰めました。道路に積まれた土は綺麗さっぱり運び出されました。
猛暑の被害はハヤシ池にも
池面を覆う藻を掬い出しました。
後は草刈り、草刈りヤマザクラやソメイヨシノもつぼみが膨らみ来週は満開 みはらし広場では根起こしと草刈り シイタケの植菌 倒れたコナラにシイタケ植え付け、来期以降豊作の予感 きずきの広場奥でセイタカアワダチソウ引き抜き 除伐した竹の後始末 植栽地に「クヌギとコナラの林」銘板設置 高台駐車場の下で草...