はや梅雨入り、雨上がりのくもり空、雨を気にしながら作業開始。
ふれあいの道の整備、フェンス際の掃除と草刈り
各所で草刈り
植樹周りの草刈り
三角ロータリー横の植栽地の草刈り
ここも草がよく伸びていました。
きずきの広場でも草刈り本格化
きずきの広場も遊歩道が舗装されたので、草刈りの負担が半減し、楽になりました。
遊歩道の整備では垂れ下がる枝の切り取りも重要なお仕事
完了前回に続いて駐車場と駐輪場の草刈り
作業中 完了
きずきの広場西端高台、集水桝と周辺整備
前回に続いて会所の土砂さらいと法面に水切り設置
土砂の流れ込みを防ぐために便宜的に木の蓋を設置、会所の底には先週より多くの砂が底に溜まっていました。
ひとまず、溜まった砂を掻き出し、
その上の法面には土留を作りました。
法面上までのぼり、集水桝を見ると、内径150mmほどの塩ビパイプが底近くにあり、ここから下の会所に雨水が流れていくようでした。塩ビパイプの取水口も半分以上が砂に埋れており、いずれは砂に覆われる危険があり、取水口に金網もなくむき出しのため石や流木が流れ込んでいます。
ハリエンジュの根っこの掘り出し継続中
全国的に30°C超えの暑さ。草も成長が早い。
草が腰高まで伸びたみはらし広場の一斉草刈り
ベンチ下や木の周りは手刈りで対応
ヤマザクラやソメイヨシノもつぼみが膨らみ来週は満開 みはらし広場では根起こしと草刈り シイタケの植菌 倒れたコナラにシイタケ植え付け、来期以降豊作の予感 きずきの広場奥でセイタカアワダチソウ引き抜き 除伐した竹の後始末 植栽地に「クヌギとコナラの林」銘板設置 高台駐車場の下で草...