1月最後の活動日昼頃小雨の予報
ウグイスカグラの実生を保護。春には可憐な花が咲きます。
サクラの林のどぶさらい春はまだかな
枯れ松の玉切りをすっきり整頓
ふれあいの道の側溝横の石垣補修開始
みはらし広場で葛退治
1月最後の活動日昼頃小雨の予報
ウグイスカグラの実生を保護。春には可憐な花が咲きます。
サクラの林のどぶさらい枯れ松の玉切りをすっきり整頓
ふれあいの道の側溝横の石垣補修開始
みはらし広場で葛退治
1月最後の活動日
市の依頼で業者が倒した大きな枯れ松の玉切りを運び出し
重いので大変、いろいろの使い道があります。
三角ロータリーへ土砂の運搬
今冬一番の寒さ
草刈りが不要な今しかできない作業に各自集中
サクラの林の水路のどぶさらい
ふれあいの道脇の笹除去
バックヤードの扉の修理きずきの広場奥、ヤブツバキに絡まるツタを高枝はさみで除去
チルホールを使って 倒れたコナラの大木を玉切り植樹木に絡まる葛を除去
寒い中、快晴の天気に恵まれ作業がはかどります。
水曜日にもかかわらず、入り口の駐車場は満杯でした。
ふれあいの道2回目の側溝コンクリ打ち込完了
比較的大きなU字溝の割れ目は修復できました。残りは細かな割れ目の修復
先週の強風ではがれた物置の屋根のトタン板1枚を付け替え
きずきの広場奥の浸食竹の除伐大きく進展
笹竹に埋もれかかっていた希少種のウグイスカグラ を保護できました。
みはらし広場では枯れススキや葛の除去
落葉も終わり木々の隙間がよく見えるようになったのか、バーウオッチャーが多く訪れたせいか、駐車場が満杯だった。
そろそろ、上の駐車場の開放も考える必要がある。
根ほり作業も大物回収
使い道は何かないかな。
みはらし広場では草刈り
ふれあいの道側溝の修復本格化
割れたU字溝の破損個所に板をあててコンクリを流し込み。
はめ板が倒れないように、車用ジャッキで固定。
このような破損個所はまだ5か所はあるらしい。
3月までは草も伸びないので、時間がかかる作業ができます。
植栽の準備
ゴルゴ辻南では、チルホールを使って根起こし草刈りも
辰年の新年は地震・事故でスタート
きずきの森も安全安心な活動を心がけたいと思います。
仕事始めはごみの分別から、近々市のごみ収集車に持っていってもらいます。
他はいつも通り、玉切り木の整理整頓ふれあいの道の側溝修理作業をスタート
他は一も通り草刈り
ヤマザクラやソメイヨシノもつぼみが膨らみ来週は満開 みはらし広場では根起こしと草刈り シイタケの植菌 倒れたコナラにシイタケ植え付け、来期以降豊作の予感 きずきの広場奥でセイタカアワダチソウ引き抜き 除伐した竹の後始末 植栽地に「クヌギとコナラの林」銘板設置 高台駐車場の下で草...