2月末雨が続いた後、春が近いあたたかな日差しになりました。
コンクリ製歩道ができて以来初めての本格的な掃除。
泥と植物に浸食された舗道を刈払機で境目を掘り起こし、ブロアーで土砂ごと吹き飛ばし敷設当時のきれいな状態に戻していきます。
心なしか地面に緑が増え始めました。
みはらし広場の草刈り
植栽地周囲にロープ掛け
根起こしと竹の除伐2月末雨が続いた後、春が近いあたたかな日差しになりました。
コンクリ製歩道ができて以来初めての本格的な掃除。
泥と植物に浸食された舗道を刈払機で境目を掘り起こし、ブロアーで土砂ごと吹き飛ばし敷設当時のきれいな状態に戻していきます。
心なしか地面に緑が増え始めました。
みはらし広場の草刈り
植栽地周囲にロープ掛け
根起こしと竹の除伐遊歩道の整頓
遊歩道も2年ほど経つと道の両側に土砂がたまり、それを足掛かりに草が侵食してきます。
土砂を取り除き刈払機で草を除去すると道の境目がはっきり見えてきます。
みはらし広場では枯れススキを刈り絡みつく葛を除去し刈払機で整地
ふれあいの道脇の土手の石組みは順調に3段目に突入
そのわきでは、昔張ってあった番線の残骸を回収結構な長さを回収できました。
遊歩道両側の脇刈りと泥掃除散らばっていた枝やハリエンジュの残骸を落ち葉プールに運搬車で何度も移動
きずきの広場奥では浸潤する竹との闘い
植栽地で草刈り
ふれあいの道横の石組みは2段目に
傷んだベンチの再生、腐った裏面を削って足をつけて
コカモメヅル、ヤブミョウガ、ユキワリイチゲ各群生地保護地の除草
どんどん掘り出されるハリエンジュの古い玉切り
遊歩道の泥除去立春もすぎたのに寒波襲来
みはらし広場南側では枯れススキの除去も進みすっきりしました。
ふれあいの道側溝横の崩れた石垣を再積み込み
散乱していた玉切り木や枝葉を集めて整理整頓枯草刈もやってます
ヤマザクラやソメイヨシノもつぼみが膨らみ来週は満開 みはらし広場では根起こしと草刈り シイタケの植菌 倒れたコナラにシイタケ植え付け、来期以降豊作の予感 きずきの広場奥でセイタカアワダチソウ引き抜き 除伐した竹の後始末 植栽地に「クヌギとコナラの林」銘板設置 高台駐車場の下で草...