北雲雀きずきの森活動ブログ
2018年8月22日水曜日
整備活動8月22日
戻ってきた猛暑の朝、遊歩道とみはらし台の草刈りが一段落したので、3角ロータリー横の植栽地の草刈りに9名が入りました。
人の背丈ほどに伸びた草を先ず刈払機で刈り、草刈り機で仕上げていきます。
作業前、道路まで夏草がはみ出しています。
1時間半の作業で8割ほどできました。
以前植えたクヌギが一気に成長しています。
次回で完了の予定。
0 件のコメント:
コメントを投稿
次の投稿
前の投稿
ホーム
登録:
コメントの投稿 (Atom)
渡らなくなった歩道橋の撤去 4月27日
舗装道路整備により不要になった木道を撤去し再利用するために分解。 三角ロータリーに残土を追加 ふれあいの道やみはらし広場の草刈り 枝払いしたトウネズミモチの片付け
野鳥の草原 ノイバラ刈込
先日のきずきの森保全整備人材育成講座の野外観察で講師の服部先生から「野鳥の草原」近辺の繁殖したノイバラ密集地を整備不全と指摘されたのを受けて、さっそく刈込。 ハイキングコース東側のコース沿いに密生したノイバラを刈込。 並行して、西側の盛り上がったノイバラを刈込 みはらし広場も本...
立派な看板 2月9日
入り口の看板つけ替え 松ヶ丘側入り口も新たに設置 古い看板長い間お疲れさまでした 福祉農園の草刈り ふれあいの道側溝どぶさらえ クロガネモチ、アベマキの間伐
整備活動 12月21日
年の瀬が近づいても温暖な晴天が続きます。 前回に続いて、雨でぬかるむ遊歩道の廃水処理。 立派な排水路完成。 ついでに、以前伐倒して野積みしていたハリエンジュの腐りかかってもなかなか無くならない玉切り木の片付け。 文献や伝聞(積んでおいたら腐ってなくなり自然に...
0 件のコメント:
コメントを投稿