北雲雀きずきの森活動ブログ
2018年11月28日水曜日
きずき小舎の外装塗装11月28日
築3年経過したきずき小舎の外装木材の塗装がへたってきたのでメンバー総出で防腐塗装剤を塗りました。
よく晴れた朝、前日に養生した小舎を塗装開始
まず軒から
扉も丁寧に
1時間半ほどで塗り終わりました。
2018年11月26日月曜日
イベント 「秋の7草を植えよう」11月25日
よく晴れた日曜日、一般参加170名、メンバー30名が集まり賑やかにイベントが開催できました。
イベントも盛りだくさんで、きずきの広場で秋の7草植え、まき割り、丸太切り、
木工細工(サンタさん)、スワッグ作りさらにフリーマーケットもありました。
きずきの広場に先週用意した区画に秋の7草をみなさんが植えていきました。
まき割り体験
丸太切り
木工細工でサンタさん
グリーンウッドワーク体験
フリーマーケット
バルーンアート
皆さんきずきの森の豊かな自然を楽しまれたと思います。
きずきの森はいつでも皆さんのお越しを待ってます。
2018年11月22日木曜日
整備活動11月21日
11月25日に開催するイベント「秋の7草を植えようー森のワークショップとフリマ」の準備で、秋の7草植栽地を作りました。
運搬車が修理中のためリヤカーで道具と土を運びました。
草を抜いて耕した場所をあぜなみシートで四角く囲い、イノシシよけのワイヤーメッシュを取り付けました。
完成
2018年11月12日月曜日
北摂SATOYAMA国際セミナーのパネラーの皆さんがきずきの森を見学
11月9日、生憎の雨の中主催者の兵庫県阪神県民局/里山博物館の関係者とパネリストの皆さんを案内しました。
きずき小舎で参加者の皆さんにきずきの森の概要を説明し、
短時間でしたが桜の林などを案内しました。
2018年11月7日水曜日
整備活動10月31日
日にちが前後しますが、10月31日の整備活動を報告します。
きずき小舎のペンキ塗りを行うので、小舎周囲の邪魔物を移動させ、福祉農園内の未耕作地にエドヒガンの林で使っていた厚手の防草シートを貼っていきました。
耕作地には石灰を撒き耕して畝を作りました。
また、きずきの広場奥のセイタカアワダチソウを刈り取りました。
before
After
2018年11月4日日曜日
整備活動11月3日
秋の7草を植えるイベントの前にして、植栽地周辺の除草作業。
伐倒Gは三角ロータリー下の急斜面の枯れたコナラの大木を倒しました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
7月13日 草刈り
暑い中、週末3連ちゃんの活動お疲れ様 きずきの広場南側にワレモコウ植樹 ひたすら草刈り
2月23日 側溝泥さらえなど
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定
年末恒例 大掃除とたな卸し 12月25日
たな卸しの時期は紆余曲折の末、もともとの年末に落ち着きました。 まず全部出して空っぽにしました。 並べた工具類を台帳と照らし合わせて 正しい位置に配置 ゴミは不燃物・可燃物その他に分別 後は新年を迎えるだけ お疲れ様でした。
4月9日 サクラの競演
みはらし広場のシダレサクラ サクラの林のハイキングコースに沿って自生するヤマザクラ きずきの広場奥のオオシマサクラ 入り口の駐輪場の溝の掃除 三角ロータリーに繁殖する特定外来植物の除去と片付け きずきの広場斜面で間伐