北雲雀きずきの森活動ブログ
2019年4月28日日曜日
整備活動 4月28日
平成最後の活動
毎年恒例松が丘地区住宅隣接地の草刈り作業の事故防止のため急斜面に階段設置。
回収した土留用材に鉄筋を打ち込み運搬。
用意した30本は使い切ったので、次回5月1日にさらに30本を運んで設置予定。
2019年4月17日水曜日
整備活動4月17日
崩落した法面の修復が進んでいます。
きずきの広場の草刈り
長く伸びたススキは秋に予定している行事で計画しているカヤブキ小屋に使うため、長めに刈って束にしました。
イノシシが掘り起こしてデコボコになったみはらし台を耕して草刈り機が入れるようにならしていきます。
2019年4月15日月曜日
整備活動4月14日
きずきの森はヤマザクラが満開。
昨年の大雨で崩れた法面補修が本格的に始まりました。
補修に伴う樹木の移植が終わりました。
トイレ設置場所にあったベンチ代わりの石を移動するためにチップ敷き。
伐採した竹をカットして散策用の杖を作りました。
2019年4月3日水曜日
整備活動4月3日
ふれあいの道の陥没箇所のユンボを使って補修工事が始まりました。
大量に出てくる土砂の置き場予定地に植えられていたモミジ、コゴメウツギなどを掘り起こして、植え替えました。また、土砂崩れ箇所に近いエドヒガンの苗木も駐車場脇の法面に植え替えました。
モミジ
コゴメウツギ
モミジとエドヒガンはツルハシとスコップで苦労して時間をかけて掘りましたが、コゴメウツギはユンボの二フリで瞬時に掘り返されました。
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
7月13日 草刈り
暑い中、週末3連ちゃんの活動お疲れ様 きずきの広場南側にワレモコウ植樹 ひたすら草刈り
2月23日 側溝泥さらえなど
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定
年末恒例 大掃除とたな卸し 12月25日
たな卸しの時期は紆余曲折の末、もともとの年末に落ち着きました。 まず全部出して空っぽにしました。 並べた工具類を台帳と照らし合わせて 正しい位置に配置 ゴミは不燃物・可燃物その他に分別 後は新年を迎えるだけ お疲れ様でした。
4月9日 サクラの競演
みはらし広場のシダレサクラ サクラの林のハイキングコースに沿って自生するヤマザクラ きずきの広場奥のオオシマサクラ 入り口の駐輪場の溝の掃除 三角ロータリーに繁殖する特定外来植物の除去と片付け きずきの広場斜面で間伐