北雲雀きずきの森活動ブログ
2020年7月29日水曜日
整備活動 7月29日
まだ梅雨が明けません。
湿度は高めですが、気温が上がらないので作業が進みます。
ふれあいの道排水路の泥さらえと草刈り
溜まった泥を人力でかきだします。
かきだした泥はリヤカー1杯分
フェンスに絡まったツルを引き剥がし、伸びた草は刈払い機で
整備できるまでもう2回ほどかかります。
きずきの広場では今日も草刈り
高温多湿のせいで草の成長が早い。
整備活動 7月8日
西日本に大雨をもたらした豪雨も収まり活動開始
第2ハヤシ池には滝が出現
あちらこちらで倒木の始末
さくらの森に続く階段の草刈り
きずきの人場は草が伸びてました。
2020年7月27日月曜日
整備活動 7月26日
7月も末でようやく梅雨が明けそうです。
降り続く雨と適度な気温で草がよく育ちます。
きずきの広場東の植栽地で人の背丈ほどに伸びた草の刈り取り
ハヤシ池も流れ込んだ泥のかきだしと草刈り
さくらの林でも草刈り
2020年7月22日水曜日
整備活動 7月22日
梅雨の晴間で朝から暑さで汗が止まりません。
そんな中、ふれあいの道沿いのドブさらい。腰にきく。
まだ終わりません
きれいになりました。
三角ロータリー横の草刈り
ここも日当たりが良いので疲れます
ハヤシ池の泥さらえ
先日の大雨で土砂が流入してます。
きずきの広場ではソヨゴの倒木の玉切り
工作に使います
2020年7月19日日曜日
整備活動 7月18日
きずな会の先人の皆さんが活動拠点周囲に植えた木々が大きく育ち混み合ってきたので、枝の剪定
きずきの広場では植栽地の草刈りにようやくかかれました。
若い戦力が増えて整備が進んでくると、きずきの森のいたるところに水場あるいは小さな池が見つかってきます。
最近整備が始まったのは第2ハヤシ池
周囲の草刈りや有刺鉄線の除去が進行中
2020年7月16日木曜日
整備活動 7月16日
梅雨が長引く7月中旬、暑くもなく作業が捗りました。
今日も草刈り
きずきの広場
さくらの林
ふれあいの道のフェンス沿いに伸びてきたノイバラなどの除去
機械が入りづらいので、どうしても手刈りが中心
フェンスの両側から
排水溝に溜まった泥から草が生えて流れが悪いので泥さらい
2020年7月13日月曜日
整備活動 7月12日
連日降り続く雨、日本各地で大雨被害が続いています。
12日は幸運にも梅雨の晴れ間となり、作業がはかどりました。
きずきの広場の草刈り
みはらし台でも前回の草刈りの続き
泥水が流れ込んだハヤシ池では泥さらい。
あくる日からまた雨
新しい投稿
前の投稿
ホーム
登録:
投稿 (Atom)
7月13日 草刈り
暑い中、週末3連ちゃんの活動お疲れ様 きずきの広場南側にワレモコウ植樹 ひたすら草刈り
2月23日 側溝泥さらえなど
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定
年末恒例 大掃除とたな卸し 12月25日
たな卸しの時期は紆余曲折の末、もともとの年末に落ち着きました。 まず全部出して空っぽにしました。 並べた工具類を台帳と照らし合わせて 正しい位置に配置 ゴミは不燃物・可燃物その他に分別 後は新年を迎えるだけ お疲れ様でした。
4月9日 サクラの競演
みはらし広場のシダレサクラ サクラの林のハイキングコースに沿って自生するヤマザクラ きずきの広場奥のオオシマサクラ 入り口の駐輪場の溝の掃除 三角ロータリーに繁殖する特定外来植物の除去と片付け きずきの広場斜面で間伐