2025年4月30日水曜日

4月最後の活動 4月30日

 今年のサクラの見頃は随分長かった印象。コバノミツバツツジもウワミズザクラもほぼ散りました。

いよいよ草刈りシーズン本格化

まずはきずきの広場西端の砲台グリーン跡の草刈り

草が伸びきる前なので順調に作業できました。


その横では20年前に伐倒し、放置されていたハリエンジュの片付け
植栽地では植樹した幼木の根元に刈ったササを敷き詰めて土壌の乾燥防止


Before & after
2013年に雲雀ケ丘学園環境大使が植樹したクヌギの現在
2013年3月21日
2025年4月30日











2025年4月27日日曜日

渡らなくなった歩道橋の撤去 4月27日

 舗装道路整備により不要になった木道を撤去し再利用するために分解。

 

三角ロータリーに残土を追加
ふれあいの道やみはらし広場の草刈り

枝払いしたトウネズミモチの片付け







2025年4月23日水曜日

雨曲がりの作業 4月23日

 8時頃雨が小休止になったので、参加者は少ないながら活動開始。

トイレ前の枯れススキを刈り取り、新芽が伸びていました。

きずきの広場西端に放置されたハリエンジュの片付け。
新人さんのチェーンソー練習を兼ねて。
サクラの杜遊歩道脇に先週採取したエゴノキの幼木を植樹

ゴルゴ辻南斜面のトウネズミモチ(要注意外来生物)の伐倒
野鳥の草原上部のササ刈りと片付け

植栽地にフェンスづくり







2025年4月19日土曜日

草が伸びる前に 4月19日

 サクラの杜で枯れたサクラ伐倒、玉切りまで完了



隣のアベマキ林では刈り取ったササの片付け
ふれあいの道の側溝に溜まった落ち葉と土砂を掃除
三角ロータリーでは側溝から掻き出した残土をロータリー内に積み込み
植栽地では刈ったササを使ってフェンスづくり




2025年4月16日水曜日

4月16日 オオシマザクラ植樹

 ソメイヨシノ散り始め、ウワミズサクラ満開

サクラの杜南端、オオシマサクラの隣ににオオシマサクラ2本を植樹


草の成長が進む前に片付け
ふれあいの道側溝に溜まった落ち葉の掃除
きずきの広場奥の侵入した竹を皆伐したら昔倒したらしいハリエンジュの玉切りが至る所に埋まっているので片付け
高台駐車場の立て看板の修復
草刈り
みはらし広場
野鳥の草原
ヒサカキ除伐きずきの広場








2025年4月9日水曜日

4月9日 サクラの競演

 みはらし広場のシダレサクラ

サクラの林のハイキングコースに沿って自生するヤマザクラ

きずきの広場奥のオオシマサクラ
入り口の駐輪場の溝の掃除
三角ロータリーに繁殖する特定外来植物の除去と片付け

きずきの広場斜面で間伐











2025年4月5日土曜日

ヤマザクラ、ソエイヨシノ、エドヒガン満開 4月5日

 ハヤシ池のヤマザクラ

みはらし広場のしだれ桜3分咲
三角ロータリーで作業

泥さらえ

横の植栽地で草刈りと玉切り木と枯枝集め

きずきの広場斜面で間伐

野鳥の草原でフェンス設置





7月13日 草刈り

暑い中、週末3連ちゃんの活動お疲れ様 きずきの広場南側にワレモコウ植樹 ひたすら草刈り