今年のサクラの見頃は随分長かった印象。コバノミツバツツジもウワミズザクラもほぼ散りました。
いよいよ草刈りシーズン本格化
まずはきずきの広場西端の砲台グリーン跡の草刈り
草が伸びきる前なので順調に作業できました。
その横では20年前に伐倒し、放置されていたハリエンジュの片付け
植栽地では植樹した幼木の根元に刈ったササを敷き詰めて土壌の乾燥防止
Before & after2013年に雲雀ケ丘学園環境大使が植樹したクヌギの現在
2013年3月21日
2025年4月30日今年のサクラの見頃は随分長かった印象。コバノミツバツツジもウワミズザクラもほぼ散りました。
いよいよ草刈りシーズン本格化
まずはきずきの広場西端の砲台グリーン跡の草刈り
草が伸びきる前なので順調に作業できました。
8時頃雨が小休止になったので、参加者は少ないながら活動開始。
トイレ前の枯れススキを刈り取り、新芽が伸びていました。
きずきの広場西端に放置されたハリエンジュの片付け。サクラの杜で枯れたサクラ伐倒、玉切りまで完了
ソメイヨシノ散り始め、ウワミズサクラ満開
サクラの杜南端、オオシマサクラの隣ににオオシマサクラ2本を植樹