天高く晴れて作業が捗りました。
エドヒガン植栽地の草刈りも完了しました。
整備後
福祉農園の玉ねぎの植え付けの準備のため、畑に腐葉土を運び入れました。
せっかくきれいに草を刈ったみはらし台をイノシシが耕していきました。
メンバーは笹刈り、倒木処理、葛の始末を頑張りました。
2018年10月28日日曜日
2018年10月24日水曜日
2018年10月20日土曜日
整備活動10月20日
秋のきずきの森は花盛り
桜の林のミゾソバ
きずきの広場のセイタカアワダチソウ
小雨のため参加者は7名でした。
ぬかるでいる遊歩道にチップを撒いて行きました。
同時に巻き枯らしエリア南西部の遊歩道の草をかりました。
桜の林のミゾソバ
きずきの広場のセイタカアワダチソウ
小雨のため参加者は7名でした。
ぬかるでいる遊歩道にチップを撒いて行きました。
同時に巻き枯らしエリア南西部の遊歩道の草をかりました。
2018年10月17日水曜日
長尾台小学校 きずきの森環境体験学習 10月15日
長尾台小学校3年生の環境体験学習を開催しました。
生徒50名、保護者4名、教員4名の皆さんが参加し、揃いのブルーのベストを着たきずな会メンバー14名が各班に分かれて課外授業を支援しました。
オリエンテーション
きずな会メンバーは花や昆虫を示して説明しながら広い敷地を案内してまわりました。
きずきの森はセイタカアワダチソウの花が咲き、蜜を求めてアサギマダラが集まっています。
メンバーも生徒たちも楽しいひと時を満喫しました。
生徒50名、保護者4名、教員4名の皆さんが参加し、揃いのブルーのベストを着たきずな会メンバー14名が各班に分かれて課外授業を支援しました。
オリエンテーション
きずな会メンバーは花や昆虫を示して説明しながら広い敷地を案内してまわりました。
きずきの森はセイタカアワダチソウの花が咲き、蜜を求めてアサギマダラが集まっています。
メンバーも生徒たちも楽しいひと時を満喫しました。
2018年10月14日日曜日
整備活動10月14日
また今年も見晴台のテーブル・ベンチでバーベキュー跡が見つかりました。
ゴミも散乱していました。
山火事の恐れもあり、火気厳禁にもかかわらず、心無い行為で残念です。
ベンチも度重なる火遊びで傷んできました。
作業は前回の続きで、大学側法面の草刈りが完了しました。
Before
After
伐倒班はひょうたん池のフェンスに掛かった倒木を処理しました。
ゴミも散乱していました。
山火事の恐れもあり、火気厳禁にもかかわらず、心無い行為で残念です。
ベンチも度重なる火遊びで傷んできました。
作業は前回の続きで、大学側法面の草刈りが完了しました。
Before
After
伐倒班はひょうたん池のフェンスに掛かった倒木を処理しました。
2018年10月11日木曜日
整備活動10月10日
登録:
コメント (Atom)
11月5日 体験学習などお迎えの準備
11月は行事が目白押し、雲雀丘学園中学校や長尾台小学校などの環境学習ルートの草刈り 背丈以上に伸びたセイタカアワダチソウを駆除 ひょうたん池ルートの草刈り きずきの広場 ゴルゴ辻周辺の草刈り みはらし広場 着た駐車場上の間伐 放水路の泥かき
-
たな卸しの時期は紆余曲折の末、もともとの年末に落ち着きました。 まず全部出して空っぽにしました。 並べた工具類を台帳と照らし合わせて 正しい位置に配置 ゴミは不燃物・可燃物その他に分別 後は新年を迎えるだけ お疲れ様でした。
-
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定




















































