曇天で湿度の高いきずきの森
メンバーはそれぞれ担当地区に向かいました。
みはらし台では8月の猪名川花火大会にむけて草刈り
ほぼ刈り終わり、大会前にウッドデッキ周囲を刈ればOK。
三角ロータリ横では土砂に埋まった溝を掃除
重労働です
さくらの林でも草刈り
作業が終わったあとのアイスキャンデーは格別。
2019年7月31日水曜日
2019年7月25日木曜日
2019年7月24日水曜日
整備活動 7月24日
梅雨明け宣言で夏が本格的にスタート。
暑さの中、三角ロータリー横植栽地の整備。
泥に埋まったU字溝を探してドロかき。
道路にはみ出した土砂をどけながら掘っていくと、
ようやく排水路が見えてきました。
排水路復活には時間がかかりそう。
草刈りの邪魔になる玉切したクヌギを移動、
息が切れました。
桜の林では今日も草刈り、
ハヤシ池では午後から雲雀丘学園の自然観察があるので、丁寧に草刈り。
暑さの中、三角ロータリー横植栽地の整備。
泥に埋まったU字溝を探してドロかき。
道路にはみ出した土砂をどけながら掘っていくと、
ようやく排水路が見えてきました。
排水路復活には時間がかかりそう。
草刈りの邪魔になる玉切したクヌギを移動、
息が切れました。
桜の林では今日も草刈り、
ハヤシ池では午後から雲雀丘学園の自然観察があるので、丁寧に草刈り。
2019年7月21日日曜日
2019年7月18日木曜日
2019年7月14日日曜日
整備活動 7月14日
今週も草刈り
きずきの広場奥に竹が進出しています。
竹は地下茎を 伸ばして拡がるため食い止めるのは厄介ですが、頑張って、
みはらし台のクズも同じく根を拡げながら繁殖するため駆除には根気がいります。
さくらの林は草刈り機で、細かなと刈り取りは手刈りで、
植栽地や巻き枯らしエリアでも草刈り、
きずきの広場奥に竹が進出しています。
竹は地下茎を 伸ばして拡がるため食い止めるのは厄介ですが、頑張って、
みはらし台のクズも同じく根を拡げながら繁殖するため駆除には根気がいります。
さくらの林は草刈り機で、細かなと刈り取りは手刈りで、
植栽地や巻き枯らしエリアでも草刈り、
2019年7月10日水曜日
整備活動 7月10日
草刈り、草刈り、草刈り
きずきの広場の奥には若竹が、その手前にはイタドリが蔓延ってきたので、刈払機で刈っていきました。
エドヒガン植樹地でも草刈り
植栽地背丈以上に伸びた草を刈ります。
みはらし台ではまた出てきたクズを始末、
次回も草刈り。
きずきの広場の奥には若竹が、その手前にはイタドリが蔓延ってきたので、刈払機で刈っていきました。
エドヒガン植樹地でも草刈り
植栽地背丈以上に伸びた草を刈ります。
みはらし台ではまた出てきたクズを始末、
次回も草刈り。
登録:
投稿 (Atom)
-
今日も寒波、春は近いか? コナラの玉切り木を持ち上げたら下で冬眠中のカブトムシの幼虫? 元通りにしました。 今日も側溝の泥さらえ サクラの杜 三角ロータリー 三角ロータリーの外来植物除去 剪定したトウネズミモチの跡片付け ハンノキ林でエノキの植樹 みはらし広場で常緑樹剪定
-
たな卸しの時期は紆余曲折の末、もともとの年末に落ち着きました。 まず全部出して空っぽにしました。 並べた工具類を台帳と照らし合わせて 正しい位置に配置 ゴミは不燃物・可燃物その他に分別 後は新年を迎えるだけ お疲れ様でした。
-
みはらし広場のシダレサクラ サクラの林のハイキングコースに沿って自生するヤマザクラ きずきの広場奥のオオシマサクラ 入り口の駐輪場の溝の掃除 三角ロータリーに繁殖する特定外来植物の除去と片付け きずきの広場斜面で間伐